【山行報告】黒部源流山スキー〜黒部源流のいいとこ滑り転じて薬師沢集中滑降〜

日時 2011年4月29日~5月2日
メンバー 高橋、浅瀬

概要
自身2年ぶりの春合宿。あこがれの山域を舞台に気合いを入れて計画を立ててみたものの、春の天候は思い通りにいかず。
終わってみれば、薬師沢集中滑降といった形に納まってしまい、天候に、そして尾根のアップダウンに泣かされた山行でありました。

行動記録
□4月29日 飛越トンネル手前1100m付近8:00~飛越新道登山口~寺地山~北ノ俣避難小屋BC13:30

 前日、例会のため二人とも準備に時間がかかりかなり寝不足な状態で入山する。天気予報ではそこそこの天気であるはずであったが山が近づくにつれて怪しくなる。林道からしばらくすると既に多くの登山者が入山しているようであるが、予想よりも早くに車で入れなくなりトンネル手前1110m付近より雪のない道を板と荷物を担いで歩くことになる。1300m付近より雪がつながりだしシール登高とし、トンネルまでは1時間30分のアルバイトであった。
 飛越新道は、2年前の3月に一度挑戦しているが、その時も長い林道歩きとアップダウンの尾根歩きにやる気をそがれたことを思い出す。小さなアップダウンが、寝不足な上、久しぶりの全装歩荷に息をあがらせ、仕舞には風と雪が強まってきたことから避難小屋で行動を中止することにした。この日の避難小屋は大盛況であり、到着が送遅れた僕たちはテントをはることにした。なお、小屋には水場があったためガス玉の節約ができ助かった。


いざ出発!!

□4月30日 BC6:20~北ノ俣岳8:30~薬師沢左俣↓~薬師沢出合9:20~薬師沢中俣右谷↑~太郎平小屋11:30~シンノ谷源頭横断~BC12:30

 翌日の天気が崩れることが高い確率で予測できたため、ベースを無理してあげることはせず、避難小屋をベースにすることにした。そして、この日は黒部五郎まで足を伸ばそうと試みたのだが、予報とは裏腹に天候悪化が早まり、北ノ俣岳頂上に風に吹かれみれば、五郎への道は閉ざされてしまったのであった。
 このままベースに戻るのだけは避けたい一心で、稜線上よりも風の弱そうな薬師沢左俣に滑り込んでみる。一旦谷に入ってしまえば風を避けることができ、意外と快適な新雪滑降を楽しむことができた。地形図上の滝場も埋まり、そのまま快適な滑降を続け薬師沢出合まで滑り込むことができた。
 当初、ベースキャンプ設営地の予定であった出合の雰囲気はすばらしく、さらに雪が割れてあらわれた淵には岩魚がうようよしており、釣竿をベースにおいてきたことを後悔する。
 しばし休憩後、中俣の右谷を登り返し始めれば、左俣の途中からトラバースしてきた先行者がいたらしくそのままトレースを利用させていただく。1時間ちょっとの登りで太郎平小屋に到着したころには天候はかなり悪化してしまっており、薬師岳からの撤退組と一緒になった。小屋の人から今からさらに荒れるだろうとのアドバイスを頂き、ベースにもどるには稜線沿いに進むには風が強すぎることからシンノ谷源頭部をトラバースする作戦を試みる。結果的には、トラバースのおかげで行動時間を短縮することができ、雨、雷の本格的な襲来をかろうじて免れることができ、そのまま避難小屋にその名のとおり避難したのであった。

 
北ノ俣岳山頂        薬師沢左俣 

薬師沢出合
  

北ノ俣岳山頂からのリポート

□5月1日 停滞

 終日、雨風が強く、小屋にて停滞。停滞中、これから槍ヶ岳まで縦走を予定している東京から来た御大と一緒に、林業談義などをしつつ小屋でごろごろする。ちなみに御大はかつて学生の頃に縦走したルートを退職後、病気で亡くなった当時のパートナーかつ親友との思い出とともに、単身でつなげようとしているらしくそのひたむきな姿に感動を覚えたのであった。

停滞中zzzz

□5月2日 BC5:00~シンノ谷源頭横断~太郎平小屋7:00~薬師岳9:30~薬師沢右俣↓~薬師平11:30~太郎平小屋12:30~北ノ俣岳13:30~BC14:20~寺地山~飛越新道登山口16:20~飛越トンネル手前1100m付近17:10

 日数もないにも関わらず、前日よりうだうだ寝てばかりだと気持ちばかりがはやってしまう。飛越新道の下りは、そのアップダウンの多さから一筋縄ではいかないことが想定され、遅くとも13時にはベースに戻るつもりで小屋を出た。
 太郎平小屋までは、前々日に開拓したトラバースルートをたどり時間短縮を図り、小屋についた頃には薬師岳への見通しも良くなっていた。ただし、前日降った雨が雪面をスケートリンクのように固めてしまっておりクトーのない僕は登りに難儀する。ついに、避難小屋の手前からは板を担ぎ、ゼーハーいいながら頂上に立つことができた。
 山頂では、先行パーティーと一緒になったが、このパーティーは金作谷に滑り込み、黒部横断を試みるという。確かに、ザックの背にはわらじが装着されていた。が、カチコチの急斜面を滑り込む姿は見ている方がおそろしく、自分たちの滑降ルートも北面の鳶谷はあきらめて、日が当たり幾分か柔らかくなっているだろう薬師沢右俣にとることにした。
 できるだけ源頭から滑ろうと試みたが、ゆるみきらない斜面に恐れをなしたパートナーはエントリーポイントをずらし、一人カチコチ斜面にターンを刻む。しばらくすべれば快適な滑りとなるが、振り返るとパートナーは見慣れた「せみ」姿となっておりしばらく決心がつくであろう時を待つことになる。
 標高差にして300mほど滑り込み、できれば出合までいって中俣を登り返したかったが時間がおしていたこともあり薬師平につながる支尾根を登り返す。薬師平からは快適な滑降が続き、一気に薬師峠まで滑り込む。
 時間の都合上、再度トラバースルートでベースに戻る案もあったが、北ノ俣の西面を滑らねば後悔すると思い、疲れた足にムチを打ちつつ300mの登り返し後、休憩もとらず西面へドロップイン。雪も十分にゆるみ、適度な傾斜はまるでゲレンデのようであった。標高差にして600mを、登りの登山者の間をぶっちぎり5分ほどでベースに戻る。
 ベースにつくと、休憩もほどほどにそそくさと下山の準備を済ませ、懸案の飛越新道の下降にかかる。丸1日行動して、なおかつ全装を担いでの細尾根登り下りはなかなか厳しいものであり、結局林道にでるまえシールを外すことはなかったのであった。
 林道に出てからやっとでシールを外し、尾根よりも林道の方がが快適に下ることができたのであった。雪の切れた林道は板を担ぎ、人気のなくなった駐車地点で、久しぶりの12時間行動となった今回の合宿を終えたのであった。

薬師岳山頂         薬師沢右俣

 
北ノ俣岳西面        お世話になった避難小屋

無事下山・・・




太郎山からのリポート

その他の写真格納庫