日時:平成23年10月23日 メンバー:崎田、上里、浅瀬、(白山の自然を考える会5名) 「白山の自然を考える会」が県から委託を受けて実施している「チブリ登山道整備」。 10月末は本年最後の登山道整備ということで、小屋閉め(雨樋の撤去、トイレ掃除)をしなければなりませぬ。 しかし、、、、あいにく天気予報は雨模様。 「体調不良で不参加です」という連絡がチラチラと・・・
朝6:00、白山比咩神社に集合。 めっこ2名、自然を考える会5名です。 市ノ瀬から歩き始めは天候も高曇りでチラリと薄日もさす。 「この分なら天候も持ちそうだねー」などと話をしながら紅葉を愛でながら歩く。 ぬかるみでは登山道整備です。
![]() |
ぬかるみに樹の枝、石などを敷き詰めます。 |
と、チブリ小屋手前でポツリ。。。 天気予報通りでした。
雨の中、笹道を歩くため裾がビショビショである。
「しぐるゝや しぐるゝ山へ歩みいる」 などと昔好きだった山頭火の歌なども浮かんでくる。
小屋には昨日砂防新道~白山~別山~チブリ小屋、と回った筈の上里さんがいない。 あれ?天候が悪くて山行中止にしたのかな? とりあえず天候も悪いので私独りで別山山頂をピストンすることにする(登山道整備なので、チブリ道のルート確認が必要)。 その間に小屋閉めをしてもらいましょう。
![]() |
チブリ避難小屋。雨樋を撤去し雨水タンクも片付けられました。 |
濡れた腐葉土の香り、ガスの中に浮かぶ樹林、頬を冷やす風。。。 フー、雨の中歩く登山道もいいものです。
![]() |
雨に煙る木々。カッパを着込んで歩くのも結構オツなもんです。 |
と、前方から下山者が、 「あれ?上里さん!」 なんでも小屋掃除をして退屈したので全装を担いでちょっと歩いてきたそうな。 お疲れ様です。 上里さんとも別れ、別山山頂へ。 今日も登らせて頂きました、ありがとうございます。と祠に手を合わす。 では、さっさと下山です。
![]() |
今日もありがとうございました。 |
白山の自然を考える会の方は筧を振るい、杭を打ち込み、岩や枝を敷き詰め、と完全な土木工事で登山道を直していく。 スゴイねー 無事に下山した頃に雨がまたザーと降り始め、別当出合の上里さんの車を回収し、精華園でラーメンを食べて帰沢。