山域:八ヶ岳
日時:2011年12月24日~25日
メンバー:浅瀬、福田
西高東低冬型の気圧配置のこの週末。
めっこ新人福田さんのアイゼントレと耐寒訓練も兼ねての山行を計画するも、日本海側は悪天だろうなー、ということで太平洋側を目指すことにする。
24日4時に金沢を出発、除雪渋滞にも阻まれ、美濃戸口に到着が10:00。
林道は雪も少なく車でも入れたかな?
美濃戸山荘から赤岳鉱泉には13:00到着。
アイスキャンディーには沢山のクライマーが取り付いてる。
ぬくぬくテントの中からアイスキャンディーを眺めながらビールをグビッ
時間も早いがすることもないおっさん2人で酒盛り(クリスマスというのに(悲))。
25 日朝
夜は冷えましたがよく寝たー
出発時は晴天ものぞいたが、どんどん天候は悪化していく・・・。
行者小屋から赤岳への文三郎登山道を行きます。
強風のため、途中で引き返してくるパーティーもあり。
福田さんにはアイゼンワークの講習
「爪先で引っ掛けないように足はハの字で」「爪で石に転ばないよう足を持ち上げるように」
こんな講習でも意外としっかり歩いてくれる。
赤岳山頂で行くか帰るかしばし迷 うが、福田さんも行く気マンマン、では行ってみますか?
稜線では強風に叩きつけられ、手先は冷たく、薄手の目出帽で鼻先も凍りそうになりながら、なんとか縦走を果たす。
久々に歩きの山行ができて満足。
しかし八ヶ岳は遠いねー。交通費・テント代等で1万円/人くらいかかった(悲)
日時:2011年12月24日~25日
メンバー:浅瀬、福田
西高東低冬型の気圧配置のこの週末。
めっこ新人福田さんのアイゼントレと耐寒訓練も兼ねての山行を計画するも、日本海側は悪天だろうなー、ということで太平洋側を目指すことにする。
24日4時に金沢を出発、除雪渋滞にも阻まれ、美濃戸口に到着が10:00。
林道は雪も少なく車でも入れたかな?
美濃戸山荘から赤岳鉱泉には13:00到着。
アイスキャンディーには沢山のクライマーが取り付いてる。
ぬくぬくテントの中からアイスキャンディーを眺めながらビールをグビッ
時間も早いがすることもないおっさん2人で酒盛り(クリスマスというのに(悲))。
![]() |
林道は晩秋の気配 |
![]() |
快晴の青空、八ヶ岳はこうじゃなくちゃ! |
![]() |
赤岳鉱泉への道で雪になりました |
![]() |
今年のアイスキャンディーは発達してるみたい |
![]() |
ぬくぬくテントでくつろいどます。ふー |
25 日朝
夜は冷えましたがよく寝たー
出発時は晴天ものぞいたが、どんどん天候は悪化していく・・・。
行者小屋から赤岳への文三郎登山道を行きます。
強風のため、途中で引き返してくるパーティーもあり。
福田さんにはアイゼンワークの講習
「爪先で引っ掛けないように足はハの字で」「爪で石に転ばないよう足を持ち上げるように」
こんな講習でも意外としっかり歩いてくれる。
赤岳山頂で行くか帰るかしばし迷 うが、福田さんも行く気マンマン、では行ってみますか?
稜線では強風に叩きつけられ、手先は冷たく、薄手の目出帽で鼻先も凍りそうになりながら、なんとか縦走を果たす。
久々に歩きの山行ができて満足。
しかし八ヶ岳は遠いねー。交通費・テント代等で1万円/人くらいかかった(悲)
![]() |
出発です、念のためハーネスを装着 |
![]() |
曇空、上は天気が悪そう、風も強そう、、、 |
![]() |
行者小屋では晴天が望めました |
![]() |
文三郎登山道から赤岳 |
![]() |
頂上から阿弥陀岳を望みます、風が強い! |
![]() |
赤岳の祠 |
![]() |
赤岳頂上小屋、ガスで視界がありませぬ |
![]() |
福田さん、赤岳山頂おめでとう |
![]() |
横岳です、アイゼンの調整中 |