【山行報告】八ヶ岳 旭岳東稜


日時:平成24年12月22日~24日
メンバー:横田、内島、浅瀬、(三津野[小松ブル])

当初は北アルプのドラッセル山行を計画していたが、あいにくの冬型天気図。
スーパードラッセル山行になって下手したら閉じ込められるぞ、という事で八ヶ岳に転戦。

12/22
6:30 雨。。。テンション下がるなー。現地は午後から持ち直す予報なのでゆっくり集合。
チェーン規制検問に引っかかり、横田さんの待つ美の森到着が12:00。

12:45 小雨の中、準備をして歩き始める。歩く途中で雨はあがってくれた。
赤岳から流れでた「火砕流堆積物」の地層

15:30 出合小屋に到着。

小屋の中は満員御礼ということで、小屋の前を整地してテントを張ります。
八ヶ岳にしては暖かい中、テントの中で宴会モード。
(メニューは、横田さんの鳥卵炒め、三津野さんのヘルシー野菜鍋、ビールとウヰスキー♪)


12/23 晴れ
4:00 起床。空には☆、そしてやけに暖かい。今日は天気がいいぞ!
6:10 薄暗い中、ヘッドランプを灯して歩き始める。

旭岳東稜の末端を過ぎて左手の権現沢右俣を少し歩き、ルンゼに取り付く。
キンと澄んだ空気の中、朱々とした太陽が上り、峰々がピンク染まる。
ボクらの住む世界はこんなに美しいのだ!

尾根上にあがり、うっすらとラッセルをしながら順調に高度を上げていく。
快晴!無風!ポカポカ陽気!
「順調だねー。これなら早々に抜けられるんじゃない?」
「権現岳まで足を伸ばしてみる?」
などと口も軽い。(その後の決死の下山を知るよしも無く…)


ちょっとイヤらしい雪壁をダブルアックスで上ると、
11:10 「五段の宮」到着。

ここで後続パーティーが追いつかれ、お話を伺うと東京から来られたパーティーで、山岳会員3名+ネットで知り合った2名の混成Pとの事。今時のパーティー編成なんでしょうかね。

直登ルートは厳しかろう、という事で左手から巻くルートへ。
この巻くルートは以前に来た事があり、木登りで越えた記憶があります。
そこで「簡単ですよ」と取り付くと、記憶と違ってかなりイヤラシイ雪壁が。
途中で横田さんにバトンタッチし、横田さんはダブルアックスでザクザクとザイルを伸ばす。

2P目は、直登Pと一緒なルート取りでやはり横田さんが越える。これが結構いやらしかったです。
結局この五段の宮を越えた所で16:00。この頃から空には小雪が舞い始める。

さらに稜線に出るまでにバンドを1Pザイルを伸ばし左上、ここでも時間がかかってしまった。

17:20 やっと抜け出た稜線はすでに真っ暗、さらに西側からの強風雪に叩き付けられる。
ヘッドランプと目出帽とオーバー手を装着し、とにかく急いで安全地帯まで逃げないと!
ここで内島のヘッドランプに不具合発生!接触不良か?
「もたもたしていると本当に死んじゃうから!」(by三津野)とフラフラになる内島の尻を蹴飛ばしながら(比喩ですよ)ツルネ東稜の分岐点へ急ぐ。

真っ暗で何も見えない中、GPSでツルネ東稜の分岐点をピンポイントで探り当て下山にかかる。
しばらく歩くと風も収まってくれた。ふ~助かった~~。
内島の予備のヘッドランプに交換し、長い長いツルネ東稜をフラフラになりながら下山。

21:05 出合小屋に帰着。ヘトヘト。他のパーティーの方々も心配してくれていました。
テントの中に入ってホッコリし、
「明日はノンビリ寝坊しましょうね」と宴会モード。

12/24 晴れ
7:00 起床。あーよく寝ました。ゆっくりできましたね。
テントの外は晴れ。
「なんだ、これならビバークもできたんじゃない?」
などと言えるのは安全地帯にいる気安さです。
テントを片して下山。


親切なお土産物屋さんのオバちゃんが「このあたりで一番泉質が良い」とオススメの「泉温泉健康センター(700円)」に入って帰沢。

教訓1
稜線上で発生したヘッドランプの不具合は、SWをオンにしても数秒点灯しすぐに消えるというモノ。
てっきりヘッドランプの不具合かと思ったら、BlackDiamondのヘッドランプの「出力制限回路」により発生した現症でした。
「出力制限回路」は電圧を一定に保つ事で、照度と電池寿命を延ばす為の便利機能。
しかし電池の残量が一線を越えて減ってしまうと(インジケーターの赤点滅後も使用していると)、回路がシャットダウンしてパッとランプが消えてしまうそうです。
これまでのヘッドランプは徐々に光量が落ちてきて電池寿命が分かりましたが、最新のヘッドランプはインジケーターのチェックが欠かせないのです。

教訓2
稜線を歩いている時、「ビバーク」が本当に頭をよぎりました。
しかし、実はこの時パーティーでスコップを携帯していませんでした。
ツェルト・非常用品等は当然持っていますが、穴を掘る道具が無ければビバークに大きな差がでます。確実にこれは私の判断ミスですが、パーティーに1本はスコップを携帯するべきでした。

教訓3
稜線上では強風雪に叩かれましたが、しかし八ヶ岳にしては冷えは厳しくなく(-15°程かと)、文字通り助かりました。
下山後に天気図を見たところ、内陸部に発生した小さな低気圧に向かって太平洋側から暖かい空気が流れ込んだものと思われます。(By三津野)
本当に天候に助けられましたが、そのような偶然に頼っては命が幾つあっても足りません。

稜線に抜けた頃の天気図です

報告:浅瀬