日時:平成25年3月9日
メンバー:川村、浅瀬
山域:越前甲 h1319
晴天に恵まれすぎた土曜日、お陰で雪はベチャ雪で滑りはイマイチでしたが、景色と山の気に癒された山行でした。
横倉の林道除雪終了点に到着。
他にはワカンのパーティーが準備をしていた。
7:30 出発。
林道には数日前と思われるスキートレースと、スノーモービルの跡。
林道をしばらく進み、スキートレースに従って尾根に取り付き、鉄塔を見上げながら台地に上がる。
鎧壁を見上げるこの緩やかな台地は、なかなか気持ちが良くて好きな場所です。
以前に山スキーに来た時は、ここでテントを張っているパーティーが居ました。気持ちはよく分かります。
台地から支尾根にあがります。
本来は夏道通してにこの支尾根から大日峠へとトラバースして行きますが、今日はこの支尾根から上がって夏道の方へトラバースしてみようと思います。
しかし、結構斜度がありますなー。
ジグを切りながら登り、右手にトラバースしていきます。
やはり普通に夏道に従って大日峠を目指した方が楽かも。
夏道に合流し、ひと登りで越前甲の山頂です。
10:30 越前甲山頂に到着。
山頂からは白山が遠望できます。
う~ん。気持ちい。
大日山の方を見ると避難小屋がすぐ近くに見えます。大日山の方と絡めて山行ルートを考えてみるのも面白そうです。
シールを剥がして滑りましょう。
しばらく尾根を戻り、h1190から北側の広尾根を滑ります。
雪は気温上昇によりベチャ雪でターンがしづらい(悲)。
尾根から大日峠に滑りこみ、支尾根にトラバース。広い台地を気持ちよく滑り、最後の林道も何とか滑ってくれました。
11:40 車に到着。
「なかなか良いコースやな。」と二人で満悦。
川村さんオススメの鳥越のお蕎麦をいただき、帰りました。
報告:浅瀬
メンバー:川村、浅瀬
山域:越前甲 h1319
晴天に恵まれすぎた土曜日、お陰で雪はベチャ雪で滑りはイマイチでしたが、景色と山の気に癒された山行でした。
横倉の林道除雪終了点に到着。
他にはワカンのパーティーが準備をしていた。
7:30 出発。
林道には数日前と思われるスキートレースと、スノーモービルの跡。
林道をしばらく進み、スキートレースに従って尾根に取り付き、鉄塔を見上げながら台地に上がる。
![]() |
八反滝と越前甲 |
![]() |
林道を行きます |
以前に山スキーに来た時は、ここでテントを張っているパーティーが居ました。気持ちはよく分かります。
![]() |
鎧壁がアルパインちっくで好きです |
![]() |
広々とした台地。何か癒されます。 |
本来は夏道通してにこの支尾根から大日峠へとトラバースして行きますが、今日はこの支尾根から上がって夏道の方へトラバースしてみようと思います。
しかし、結構斜度がありますなー。
ジグを切りながら登り、右手にトラバースしていきます。
やはり普通に夏道に従って大日峠を目指した方が楽かも。
夏道に合流し、ひと登りで越前甲の山頂です。
10:30 越前甲山頂に到着。
山頂からは白山が遠望できます。
う~ん。気持ちい。
大日山の方を見ると避難小屋がすぐ近くに見えます。大日山の方と絡めて山行ルートを考えてみるのも面白そうです。
シールを剥がして滑りましょう。
しばらく尾根を戻り、h1190から北側の広尾根を滑ります。
雪は気温上昇によりベチャ雪でターンがしづらい(悲)。
![]() |
ベチャ雪にもファット板は効きました |
![]() |
広い尾根が快適そう。しかし重雪なのです・・・ |
![]() |
台地を滑るのも気持ちがいいのです。 |
尾根から大日峠に滑りこみ、支尾根にトラバース。広い台地を気持ちよく滑り、最後の林道も何とか滑ってくれました。
11:40 車に到着。
「なかなか良いコースやな。」と二人で満悦。
川村さんオススメの鳥越のお蕎麦をいただき、帰りました。
報告:浅瀬