日程:2019年1月26日〜27日
山域:八ヶ岳 1/26大同心ルンゼ、1/27峰ノ松目沢
メンバー:T谷、M崎
めっこ新入会員のT谷さんと八ヶ岳でアイスを楽しんでまいりましたので報告します。
1日目(1月26日)晴れのち雪
早朝に金沢を出発し、日の出頃には赤岳山荘の駐車場に到着。
歩き慣れた北沢の林道を辿って赤岳鉱泉まで登り、テントを設営して、大同心ルンゼに向かう。
赤岳鉱泉から大同心大滝の取付までは思いのほか雪が積もっていたものの、先行パーティのトレースもあり40分程で到着できた。
大滝の1段目はフリーで登り、1段目の上で先行パーティが登り終えるまで待機しつつ登攀準備を行い、いざ大滝の核心に取り付く。
大滝の核心は10m程バーチカルのセクションがあり、バーチカルセクションの中間で痛恨のアックステンションを掛けてしまった。トレーニング不足です。。
充分休んだ後、トップアウトし圓谷さんをビレイする。フォローでも中々大変そうだった。
元々は大滝を2、3本登る予定であったが1本目でお腹いっぱいになったので、そのままルンゼを詰める。
大滝すぐ上の5m程の滝を越え、ロープをしまい、残りは大同心と小同心の基部までひたすらラッセル。
赤岳鉱泉まで戻った後はビールで乾杯し、小屋で夕食をたらふく食べて7時頃には就寝しました。
2日目(1月27日)晴
ジョウゴ沢に行くつもりが盛大に寝坊してしまい、峰ノ松目沢でお茶を濁すこととする。
快適なナメ滝とⅣ級程度の滝を堪能して、F8まで登り、F9は下まで氷が繋がっていなかったので登攀終了とした。
下りは懸垂下降。
その後、もみの湯で汗を流し、金沢まで帰りました。
山域:八ヶ岳 1/26大同心ルンゼ、1/27峰ノ松目沢
メンバー:T谷、M崎
めっこ新入会員のT谷さんと八ヶ岳でアイスを楽しんでまいりましたので報告します。
1日目(1月26日)晴れのち雪
早朝に金沢を出発し、日の出頃には赤岳山荘の駐車場に到着。
歩き慣れた北沢の林道を辿って赤岳鉱泉まで登り、テントを設営して、大同心ルンゼに向かう。
赤岳鉱泉から大同心大滝の取付までは思いのほか雪が積もっていたものの、先行パーティのトレースもあり40分程で到着できた。
大滝の1段目はフリーで登り、1段目の上で先行パーティが登り終えるまで待機しつつ登攀準備を行い、いざ大滝の核心に取り付く。
大滝の核心は10m程バーチカルのセクションがあり、バーチカルセクションの中間で痛恨のアックステンションを掛けてしまった。トレーニング不足です。。
充分休んだ後、トップアウトし圓谷さんをビレイする。フォローでも中々大変そうだった。
元々は大滝を2、3本登る予定であったが1本目でお腹いっぱいになったので、そのままルンゼを詰める。
大滝すぐ上の5m程の滝を越え、ロープをしまい、残りは大同心と小同心の基部までひたすらラッセル。
赤岳鉱泉まで戻った後はビールで乾杯し、小屋で夕食をたらふく食べて7時頃には就寝しました。
![]() |
大同心大滝(Ⅴ+、60m) |
![]() |
先行Pリード中 |
![]() |
ルンゼの詰めはひたすらラッセル |
2日目(1月27日)晴
ジョウゴ沢に行くつもりが盛大に寝坊してしまい、峰ノ松目沢でお茶を濁すこととする。
快適なナメ滝とⅣ級程度の滝を堪能して、F8まで登り、F9は下まで氷が繋がっていなかったので登攀終了とした。
下りは懸垂下降。
その後、もみの湯で汗を流し、金沢まで帰りました。
![]() |
F2をリードするT谷さん |
![]() |
雪に埋もれたナメ滝を登る |
![]() |
F8?これを登って終了 |