日時:2020年1月2日
山域:乗鞍岳周辺 猫岳 h=2581
メンバー:T原、N盛、A瀬
雪が無い無い、と言っても標高を上げればなとかなるでしょ、と猫岳に行ってきました。
4:00 金沢出発。
6:30 乗鞍スカイラインの入口の路肩に駐車。駐車スペースは思ったよりあった。
スキー板は3人共pon2oon。ポンポンポンです。
7:00 乗鞍スカイラインを上がっていく。先行トレースは4人くらい。
風の無い、雪の少ないスカイラインを話しながら上がっていくが、2人のペースが速い速い。ヒィーヒィー言いながら付いていく。
夫婦松から先行トレースに従ってショートカットコースを行く。笹やブッシュが多くて上るのも面倒。こりゃ滑るのは無理ですね。
先行者に追いついてお話をすると、「雪が少なくてモチベーションが上がらないですね」同意です。
さらに上を目指して歩いていき、猫岳の斜面を見るとブッシュだらけで「これ、滑りは無理じゃない?」
それならば四ッ岳ならどうだ?とさらにスカイラインを歩いていく。
上部はガスがかかり風も強くなってくる。
四ッ岳の斜面を見上げて、「岩だらけだ…」と呆然。。。
振り返ってみると猫岳の南尾根が雪が付いていて登れそう。
「じゃぁここから猫岳行こうか」
と、風雪が激しく視界も効かない中、頑張って山頂へ。
シールを剥がして、左側に雪庇がでた細尾根を慎重に滑り下る。正直、林道に立ってホッとしました。
あとは林道をボブスレーで下っていき、少々のアップダウンを漕ぎ、13:30に車に帰着。
滑りは楽しめなかったものの、良い体力トレになりました。
山域:乗鞍岳周辺 猫岳 h=2581
メンバー:T原、N盛、A瀬
雪が無い無い、と言っても標高を上げればなとかなるでしょ、と猫岳に行ってきました。
4:00 金沢出発。
6:30 乗鞍スカイラインの入口の路肩に駐車。駐車スペースは思ったよりあった。
スキー板は3人共pon2oon。ポンポンポンです。
7:00 乗鞍スカイラインを上がっていく。先行トレースは4人くらい。
風の無い、雪の少ないスカイラインを話しながら上がっていくが、2人のペースが速い速い。ヒィーヒィー言いながら付いていく。
夫婦松から先行トレースに従ってショートカットコースを行く。笹やブッシュが多くて上るのも面倒。こりゃ滑るのは無理ですね。
先行者に追いついてお話をすると、「雪が少なくてモチベーションが上がらないですね」同意です。
さらに上を目指して歩いていき、猫岳の斜面を見るとブッシュだらけで「これ、滑りは無理じゃない?」
それならば四ッ岳ならどうだ?とさらにスカイラインを歩いていく。
上部はガスがかかり風も強くなってくる。
四ッ岳の斜面を見上げて、「岩だらけだ…」と呆然。。。
振り返ってみると猫岳の南尾根が雪が付いていて登れそう。
「じゃぁここから猫岳行こうか」
と、風雪が激しく視界も効かない中、頑張って山頂へ。
シールを剥がして、左側に雪庇がでた細尾根を慎重に滑り下る。正直、林道に立ってホッとしました。
あとは林道をボブスレーで下っていき、少々のアップダウンを漕ぎ、13:30に車に帰着。
滑りは楽しめなかったものの、良い体力トレになりました。
![]() |
pon2oon×3。ポンポンポン! |
![]() |
乗鞍スカイラインも雪が少なめ |
![]() |
夫婦松からのショートカットも雪が少ない。 |
![]() |
スカイラインを延々と上がっていきます。 |
![]() |
猫岳もガスの中 |
![]() |
猫岳の南尾根から行くことにしましょう |
![]() |
ホワイトアウトで何も見えない |
![]() |
強風雪の中、滑べる準備。さむいっ! |
![]() |
下りのスカイラインは自動運転でどんどん滑って行きます。楽ちん |