日程:2020年2月15日 山域:霞沢岳 南西尾根 メンバー:M崎、他1名 日帰りで霞沢岳に登ってきました。 積雪期だと西尾根から登るのがポピュラーですが、取付まで歩くのが面倒だったので、坂巻温泉から伸びる南西尾根から登り、西尾根から下山しました。 6:15坂巻温泉〜9:10 1942mピーク〜12:50南尾根合流地点〜13:57山頂〜15:46西尾根取付〜16:40坂巻温泉 朝0時に金沢を出発して3時に坂巻温泉に到着するが、とても眠いので仮眠したところ、グッスリ寝てしまい朝6時過ぎの出発となる。 南西尾根へは駐車場から30秒で坂巻温泉の旅館裏側から取り付く事が出来た。 この尾根の核心は前半1942mピークまでの登りで、痩せ尾根の急登で岩が出てたり木登りしたりで気が抜けない。 この日は眠気と怠さが酷かったので、適当な所まで登って引き返そうかと考えていたが、同ルート下降はかなり気を使うことになりロープを出すのも面倒くさいので、仕方なく山頂を目指すこととした。 1942mから先は尾根が広くなり傾斜も落ちるのでワカンにダブルストックで山頂まで歩いた。怠くてペースが上がらない。 また、ラッセルはなかったが所々モナカ雪を踏み抜きとても不快。既に4月の残雪期の様相でした。 今回、霞沢岳に登るのは初めてで、山頂はとても良い展望でした。 下降は西尾根から。トレースが付き高速道路と化して快適下山でした。
![]() |
下部の嫌らしいところ |
![]() |
南尾根合流地点からの霞沢岳 |
![]() |
登った尾根のライン |
![]() |
山頂からの穂高 雪少ない(´ω`) |