日程:2021年4月9日~11日
山域:黒部
メンバー:A瀬
![]() |
黒部横断は黒部湖で阻まれた(悲) |
今年、黒部横断を計画したが悪天のため中止に。。。しかしチャレンジしたい気持ちが抑えられず、時期外れだが行ってみよう!単独だと車の回収が難しいので、金曜日に富山駅付近の駐車場に停めて、立山鉄道で立山駅に行く事を考える。例会で計画書を提出すると、M宅さんから「送っていこうか?」とありがたい申し出。いいんですか?ありがとうございます!
4月9日(金)晴れ
仕事を終えて急いで帰宅。18:30にM宅さんに迎えに来ていただき立山駅へ。
20:30 真っ暗な中、立山駅を出発。林道は雪がすっかり消えている。結局、白岩堰堤まで雪が無く板を担いで歩く。
01:30 白岩堰堤を越えた所で水が取れる所を見つけ、テントを張って寝る。
M宅さんに送っていただき立山駅を出発。 |
月がない夜は星がキレイです。 |
4月10日(土)晴れ
05:00 放射冷却で寒くて寝袋から出れず、明るくなるのを待ってやっと起床。
06:20 湯川からは雪が繋がりシール歩行。
ん?うっすらと数日前と思われるスキートレースがある。という事は直近で黒部横断したパーティーが居るという事だ。希望が出てきたぞ。
賞味期限切れのスノーブリッジを渡ったり、雪が切れた泥壁を上がったりしながら、上部の温泉マークを過ぎてようやく谷が埋まってくれた。
谷は斜度を増し、最後はアイゼンでザラ峠に到着(14:30)。思ったよりも時間がかかってしまった。。
中ノ谷にエントリー。広大で快適な斜面をどんどん滑っていく。下部では谷割れが出てきて、板を脱いで越える箇所も。
そして核心の滝はやはり雪が切れていた。前のパーティーが作成した雪の凹みにロープを掛け、足場を作りながら懸垂で降りる。怖かったー。
そして黒部湖へ!
谷を折れた先に見えてきた黒部湖には水面が広がる。
「なんで~」と思わず叫んでしまった。そしてその声に驚いた熊が斜面を逃げて行くのが見えた。
ダメだ。帰るしか無い。
先の滝はアイゼンとウィペッドで登る。もうしばらく上がって日が暮れた頃に水が取れる所をテン場として、眠る。
白岩堰堤の上部でテント泊。寒かった― |
立山温泉の上部に湯けむりが上がる |
キレイな雪面 |
ザラ峠へは急登です |
ザラ峠に到着 |
真っ白な中ノ谷。おいしそうな斜面ですねー |
滝場の通過。下降には懸垂下降しました。 |
熊が驚いて斜面を逃げていってくれました。 |
黒部湖が・・・ |
4月11日(日)晴れ
6:30 出発。
中ノ谷は斜度が無くビンディングの下駄も1段上げただけでガシガシ上がれる。
9:30 ザラ峠に到着。思ったより早かった。
ザラ峠から湯川の下りは急斜面。ビビってアイゼンで安全な所まで下る。
そしてスキーでしばらく滑り、昨日通った雪割れとスノーブリッジと泥壁下りをこなして、白岩堰堤に到着。
ズックに履き替えて、長い長い林道歩きをヘロヘロになって、立山駅に帰着(16:20)。
折よく16:44発の電車が居たので、ビールを買い込んで乗り込む。
昨日のシュプールを見ながら登り返し |
ザラ峠に到着 |
コチラ側の斜面は急です。アイゼンで下りました(ビビリです)。 |
白岩堰堤からズックに履き替えます |
雪がすっかり溶けた林道を延々と歩きます |
黒部横断は果たせなかったが、『チャレンジした事』にはジンワリと満足感があるのです。
しかし疲れたー。