日程:2021年4月24日-25日
山域:劔尾根R4
メンバー:T野、(M本)
2020年もR4を予定していたが富山県警から緊急事態宣言が出ているので中止を要請され不発。今年は警察からの電話はなかったし金曜日に伊折ゲートがあいたので馬場島まで車で入ることができた。
4月24日 天気が良く雪はぐさぐさ。
4時 金沢発
6時 馬場島着
6時20分 歩き出す。
雪は少なくテープ固定ロープ多数ある踏み後をたどり尾根をまいて池ノ谷ゴルジュの出会いに降りる。
池ノ谷ゴルジュはデブリはほぼおちきり堅くなっている個所がおおく歩きやすかった。10時ごろ二股がみえた。
12時頃 二股着。テントを設営。
13時頃 R9を見に行く。コンディションが良ければ登るつもりで装備は背負っていった。途中水を汲もうとして30分ほどつかう。
15時頃 R9を見るが氷は少なくなっていて、1Pの岩は行けそうだが次からがアイスが貧弱すぎるかなあ、、
残置は無いと思うのでアバラコフを2回つくり懸垂するのだろうが、これで懸垂するのは怖すぎる。という結論に達して登らない。
明日はR4に行くことにして寝る。
R9がこれくらいあるならR4は大丈夫かなといってここからテントに戻り、水つくりをして夕食後寝る。
4月25日
2時起き3時半出発
朝生ぬるく温かすぎ、、天気は寒くなる予報だったのにどうも変わったらしい。。歩き出すとすぐ雨になった。ヘルメットから水がしたたり落ちる。
4時半ころから少し明るみだすもののガスが濃い。雲の中にいるので濡れるのかもしれない。
5時にはヘッデンなしで歩ける感じになった。R9を横に見る。
やっと雨がやみ今度は風が強く吹き始めた。ガスは切れ切れに。
5時45分 R4に到達するが肝心のR4は黒かった。2ピッチ目のアイスもない 3ピッチ目の雪もない 4ピッチ目のベルグラもむろんないだろう、見えないけど、、上の方はガスでよく見えない。残念だが登れる要素はどこにもなく下山する。
天気が良ければ小窓の尾根が誰何の距離なのだが見えない。登っても視界はないだろうし風も強い。
6時45分 テント場に戻り片付ける。
7時30分 下山開始
8時45分 池ノ谷ゴルジュ出会。ここからまた尾根を登り林道に戻る。
11時13分 馬場島駐車場
登山条例でこの山域には4月16日以降しか入山できないし16日以降も20日以上前に申請しないとならない。。R4やR9が登れる条件の年を待つしかないなあ、、今年のアイスは終わり。感謝を込めてアイススクリューとアイゼンとバイルを研いで油をさしてあげよう。
![]() |
R4 |
![]() |
R9 |
![]() |
劔 |