日程:2021年11月6~7日
山域:白山 チブリ尾根~白山~砂防新道
メンバー:A瀬
週末は新月(の翌日)。天気予報も良いので星空が望めそう。どこか良い撮影にも適した山域とルートは、、と考えて白山チブリ尾根に行くことにしました。
11月6日
本日の行程は短いのでゆっくりと自宅を出発。ゆっくりし過ぎて市ノ瀬を出たのが12:20。
泊まり装備を担ぎ、紅葉を愛でながらチブリ尾根をゆっくり上がっていく。途中でチブリ尾根の登山道整備に入っていた「白山の自然を考える会」のK市さんに出会う。「今晩は星空が期待できますね。自分、明日用事があって下山しないといけないんです。」と残念そう。
最後の水場で水を汲もうとしたら水が枯れてる。えっ?。水音を頼りに谷筋を標高で50m下ると沢に合流し水をゲットできた。良かった。しかし3.7リットルの水を入れたザックはズッシリと重い。。。
チブリ小屋に到着。本日は無人貸切です。荷物を下ろす。
夜、星空撮影をするが、薄雲が出ており、ウーン少し残念。。。それでも寝る前と、3時起床で星空撮影にチャレンジした。
 |
終わりかけの紅葉を愛でます。 |
 |
キノコには詳しくありません。食べられる??? →ヌメリスギタケ、もしくはヌメリスギタケモドキでは、と教えて頂きました。 |

 |
チブリ小屋に荷をおろします。とりあえずコーヒーとウィスキー。 |
 |
空には薄雲がかかってます。残念。。 |
 |
朝方(3:17-4:53)の白山を連続撮影・合成。登山者のライトが軌跡になってます。 |
11月7日
5:00 チブリ小屋を出発。御舎利山で日の出を眺め、別山ではブロッケン現象に手をふる。
先日降った雪もかなり溶け、踏み跡もしっかりあってアイゼンは不要であった。
静かな稜線を歩き、南竜からエコーラインで白山を目指す。天気もいいのでハイカーが結構います。
11:00 白山の山頂に立つ。考えてみると白山山頂は今シーズン初であった。登れて良かった。
大腿二頭筋をプルプルさせながら砂防新道を下山し、14:20に別当出合。そしてさらにここから市ノ瀬まで歩かなければならない。歩程がやや短い堰堤工事用車道を通って市ノ瀬に帰着(15:40)。ヘロヘロです。
 |
御舎利山で日の出を拝みます。 |
 |
ブロッケンに手を振る。 |
 |
夜はやはり冷えたんでしょうね。
|
 |
今年初の白山。登れてうれしいです。 |
 |
ヘロヘロになって下山。しかしこれから市ノ瀬まで。。。 | |