石川労山 積雪期救助訓練を実施

日にち:2022年2月23日
場所:瀬女高原スキー場跡地
メンバー:A瀬、T野、他9名
 
石川県勤労者山岳連盟には「ベルクバハト救助隊」があります。
年2回、無雪期・積雪期に訓練を実施しており、積雪期救助訓練を実施しました。 

訓練内容は、冬山での支点構築
・土嚢袋
土嚢袋は、強度があり、自然分解もされる麻製がいいと思います。
胴縛りと、口縛りと方法がありますが、胴縛りの方が安定するように思いますが、どうでしょうか?
 
土嚢袋の埋め方が悪く、テンションを掛けたところで土嚢袋がスッポ抜けました。訓練は失敗しながら学ぶのです。
 
・スノーボラード
ザイルの流れを考えながら雨粒型に成形します。
スノーボラードの径が大きい方が安心感があります。また強度を増すために、ブッシュなどを利用する他、最初にスノーボラードを使って懸垂する人には雪面とザイルとの間にピッケルを刺して雪面へ喰い込みを防止するなどもいいと思います。
 
・ スノーバー
スノーバーのを通常に埋め込んだ場合と、横に埋めた時の方法を学びます。
いずれの支点構築も、ザイルで引かれた時に雪の中の支点が飛び出してこないように、ザイルの流れを考えて溝を掘ります。
 
・スコップのブレードをデッドマンとして
スコップのブレードにある穴を使って、「デッドマン」として試してみました。
これも十分に使えそうです。

・1/3引き上げシステム
1/3引上げシステムです。
繰り返し練習して覚えましょう。
ザイルの折り返しは抵抗が大きくなりますので、カラビナ2枚掛けで折り返し径を大きくして、抵抗をちいさくします。
ブレーキ付きプーリーを使うとシステム構築が楽です。 
(こちらはKONG社の「DUCK」です。プーリーでは無いですが径が大きくロープの流れが軽くなります。デバイスが軽いのがお気に入りです。)
プーリーやリボルバー(プーリー付カラビナ)も持ちたいデバイスです。
・搬送タンカの組み立て

ベルクバハト救助隊で所持している搬送タンカの組み立てと、使用の際の注意点を確認しました。冬季に搬送する際は保温を「これでもか!」というくらいにした方がいいです。

皆さん、天候の悪い中でありましたが救助訓練お疲れさまでした。