【番外】ビワイチ

日にち:2025年5月11日
エリア:琵琶湖一周(ビワイチ)
メンバー:A瀬、他1

金大の学生くんをお誘いしてビワイチへ。
機材は、私は軽量カーボンロードバイク。金大生くんは私が拾って整備したアルミクロスバイク。機材の差は若さ(30歳違い)と体重差(20kg違い)でカバーしてもらおう。がんばれー

7:20、木ノ本駅の駐車場を出発。
賤ヶ岳のトンネルを抜け琵琶湖を左に見ながら閑静な湖西線を走る。ここは車が少なくて気持ちいいのです。
金大生くんは元気よくペダルを漕いでいき、いつもの私の第一休憩コンビニもスルー。
ビワイチのルート整備が進められていて、路肩のサイクルスペースも広げてくれているみたい。走りやすくて助かります。
琵琶湖大橋は渡らずスルー。近江大橋は「どうする?」と聞くと「折角なので琵琶湖全部周りたいです」と心強い回答。いいね!
瀬田の唐橋を渡って湖東へ。ここでビワイチ半分まできたよ。
湖東の湖岸道路は交通量は多いが信号が少なく走りやすい。
『サイクリストの聖地』で記念撮影した辺りから、「オシリが痛いです」「脚に来ました」と泣きが入ってくる。さらに向かい風。後ろから「ガンバレー」と声援を送る。
私の自転車は、先日購入したカーボンホイール。高いだけあってよく回ってくれる。これが自転車の機材の差というヤツか。なんだか申し訳なく、こんど自転車を整備をしてあげようかな。
休憩を多めに取りながら、風向きに一喜一憂し、ようやく見えた「木ノ本」の看板を心の拠り所として、薄暗くなる頃に木ノ本駅に帰着(18:55)。
温泉に入って疲れを癒やし、賤ヶ岳PAで食事をとって、金沢に帰る。
金大生くん、ヘロヘロになりながらよく頑張った!これに懲りずにまた遊んでね。
白髭神社。サイクルスペースが広がっていました。ありがたいです

『サイクリストの聖地』。「このポーズやって」「できません」

日が沈みます。かなりヘロヘロ