日にち:2024年8月24日
地域:長野県 ビーナスライン
メンバー:A瀬
地域:長野県 ビーナスライン
メンバー:A瀬
高原の涼しい風を浴びたくて、自転車でビーナスラインを走ってきました。
金曜日に仕事を終えて、自転車を積み込み出発。途中で眠くなり、神岡の道の駅で仮眠Zzz。
上諏訪駅の市営駐車場に車を停める。天気予報では午後から雨なので、戻ってきた時に屋根があるとありがたい(結局降られなかった)。
上諏訪駅(h=761)を出発し、すぐにビーナスラインへと繋がる道へ左折。最初が激坂!ヒーヒー汗だくで登っていると地元のおばぁさんに「頑張ってね」とエールをいただく。ありがとうございます!
自転車で走る脇を車やバイクが走り抜けていく。交通量が多いです。やはり観光地ですな。
少しづつ高度を上げていき、少しづつ風が涼しくなっていく。がんばれー、俺!
いつしか斜度も落ち着いてきた頃、霧ヶ峰高原(h=1700)に到着。風が気持ちいい~。
キャンプ場あり、キッチンカーあり、ハングライダーが飛び、乗馬体験あり、と人が多く賑やかです。
自分へのご褒美としてソフトクリーム(500円)を購入。おいし~
では、車山高原を回って下山です。
車山高原は「フレンチブルーミーティング」というフランス車のお祭りに20年ほど昔に来た事がある。その時は赤のルノー車で参加したなぁ、と懐かしい気持ち。
下りの道を気持ちよく走っていくと、白樺湖に到着。
R=152にぶつかった所で、天気予報を調べると、あれれ、雨予報が夕方にずれてる。
ならばこのまま下ってしまっては勿体ない、と今下ってきたビーナスラインを逆戻り。
再び霧ヶ峰で涼風に癒やされ、上りでヒーヒー言った道をかっ飛ばして下る。
車に帰着し、着替えて、温泉に入り、諏訪大社秋宮にお参りし、夕立にあいながらゆっくり帰る。
ビーナスラインは、まさしく”高原”。走っていて気持ちがいいのですが、車の交通量が多いです。
8:26 上諏訪駅前の駐車場をスタートです |
急坂を登っていきます。つらいっ! |
「霧ヶ峰」といえば三菱のエアコンですよね |
霧ヶ峰に到着。キャンプ場がありました。 |
10:27 車とバイクと人が沢山です。自転車は少々 |
アイスクリームをいただきます。おいし~ |
空が近いですね |
「高原」の雰囲気です |
風もきもちいいのです |
11:28 ダウンヒルで降りてきた所。ここから折り返し運転です。 |
車山高原にはスポーツカーが似合いますね |
そして下山。下界は暑いのです。 |