日にち:2024年9月27日
山域:白山 釈迦岳〜チブリ尾根
メンバー:I垣
穂高の予定が中止になったので、せっかくの晴れを活かしたいとトライしました。
暗闇スタートはクマが怖くてギリギリの4時スタート、帰りも暗くなる可能性が高いので道がきれいなチブリ尾根を下りに選択。
3:45、スタート。
鳥もまだ寝ている、静かな世界。1人だし怖くてクマ避けを兼ねて音楽をかけながら上がる。
標高を上げていくと途中で呼吸がうまくできていない感じがして喘息ぽい。吸入器を探すが、しまった、車に忘れてきた。仕方なくペースを落として歩き始める。やっぱり辛いし砂防で降りようかとも考えたけど、またリベンジするのもしんどいので今日は遅くなってもいいから歩ききろうと決める。釈迦岳は無雪期ピークに行ったことがなかったので寄り道して今回はピークを踏みにいった。きれいな道がついていました。大汝まではまだまだ長いなと思いながら歩き、火の御子峰がよく見えるところで休憩。相変わらず、えげつない稜線。大汝に着くと人がたくさん。大汝→御前が峰は初めていくのでガスっていたし迷いそうと思ったらやっぱり近道したつもりが迷い道でした。御前が峰でも人はたくさん。室堂は寄らずにそのままトンビ岩コースへ。余裕があれば展望台コースを歩きたかったんだけどなぁと思いながら進む。道を直したみたいで歩きやすくなっていました。南竜でテントを眺めながらもう一度休憩。ここまできたら漸く気持ちも楽になりました。油坂を上がればあとは多少のアップダウンを繰り返しながら別山へ。この稜線はあまり晴れたことがなくて、今日も少しガスはあったけど少なめで良かったです。
別山からは疲れてきているので、とにかく怪我をしないように慎重に下る。真っ暗になる前、18:10ギリギリ車に戻れました。
今回は熊の糞に遭わず、獣に2回、薮越しに出遭ったくらいで良かったです。
最近はフリークライミングが増えたけど登山の回数や普段のトレーニングが減った分、やっぱり体力が落ちてるのかなと感じた1日でした。
歩き通せて良かったです。
ありがとうございました。