日にち:2024年9月30日
エリア:白川郷周辺
メンバー:A瀬
地図を見ていて、東海北陸自動車道の白川郷IC~飛騨河合PA~飛騨清見ICの区間のトンネル区間を並行して走る国道と県道が気になっていた。走行距離も約100kmと自転車にはちょうどいい。
会社の年次有給休暇をとったので、自転車で走ってきました。
9:40 道の駅白川郷に車を駐めて、自転車にまたがり出発。
すぐに天生峠へ続く国道360号へ左折。道は急だが車通りは少ない。
この道と平行する木滝谷は、昔沢登りで上った大滝を3つ擁する沢です。懐かしいなー。
ヒィーヒィーと言いながら天生峠(h=1289)に到着。
天生峠への上りは急坂です。 |
木滝谷の真ん中、木滝。国道からよく見えます。 |
白山の展望台。あいにくガスってて稜線は見えません。 |
天生峠に到着。天生湿原は積雪期に行きたい。 |
あとは急坂を快適に下っていく。見通しが悪いカーブが多いので注意です。
坂を下った所で県道75号へ右折、そして少し先で県道478号・清見河合線へ進む。
正面に見えるのが県道75号です |
ダムまで上ったあとは、ダム湖を眺める快適な走りです。気持ちいいなー。
途中で遥か上に東海北陸自動車道の高架を眺める。この区間の高速道路はトンネルと高架を繋いで走っています。
ダムの湖畔道路は走りやすいです。きもちいい~ |
清水が出ていたので休憩です。 |
東海北陸自動車道の高架 |
白山神社がありましのでお参りしましょう |
やがて集落を過ぎ、飛騨清見IC付近で国道158号に合流。ここからは車通りが少し増えます。さきほどまでの閑散とした県道と違い車通りはあります。
飛騨清見ICの近くで国道と合流 |
緩やかな上りで松ノ木峠へ。この峠を過ぎたあとは基本下り。庄川ICを過ぎ、国道156号に変わった所からは見慣れたハクイチのルート。
御母衣湖、平瀬、荻合掌集落を過ぎて、道の駅白川郷に帰着(16:15)。
荘川の桜です |
御母衣湖の脇のトンネル。狭いです |
そして道の駅に帰着 |
走行距離が100km程度なので、ポタリングくらいのつもりでいたら、ガッツリ疲れました。。
距離:106km
総時間:6h35m
獲得標高:1629m
平均時速:16.15km/h