日にち:2024年10月12~15日
山域:瑞牆山、小川山、鳳凰三山
メンバー:I垣、他
10/12〜15の山旅報告します。
10/12 土曜 晴れ
瑞牆の不動沢へ。
3人でトップロープであれこれ頑張るがムーブが解決せず。リードトライは来シーズン持ち越しかな…
10/13 日曜 晴れ
今回のメインパートナー、75歳の瑞浪クライマーSさんと待ち合わせ。お母さまの具合が良くなくて連絡が来たら帰るかもと言われたので男山をやめて当初の目的の天狗山ダイレクトに向かう。
7:30スタート、8:20登攀開始。Sさん、何と車にクライミングシューズを忘れてしまった。ⅢまではSさんがアプローチシューズでリードして、それ以上は私が登ることになった。グレーディングは易しめで、とにかくロケーションが素晴らしい。12Pあるが、1Pも長くても30mなので登りやすい。Sさんはいつも瑞浪でトップロープだったのでリードは初めて見た。こんな私たちにぴったりの楽しいルートだった。11:45登攀終了、ロープを畳んでギアを片付けて12:05山頂。ランチを楽しんだら1時間ほどで車に戻れた。
今回、天狗山はサラッと登れたし、お母さまの具合も落ち着いたとのことだったので翌日は小川山に行きましょうと移動する。混んだ駐車スペースで何とか車を停めていたら、S木さんとMさん(でんでん)が私の車を見て歩いてきた。お二人の焚き火に混ぜてもらい、小川山の夜を楽しむ。
10/14 月曜 晴れ
S木さんが昨日登ったエリアでトポを忘れたとのことで私たちも混ぜてもらい4人で向かう。トポ、グリグリ、スリングの忘れ物を無事に回収。
![]() |
風花を登るS木さん |
思った以上に夜が寒くてペラペラシュラフで睡眠不足気味の私は身体が怠い。何とか気力を起こして登る。Sさん、Mさんは午前中のうちに帰ってしまった。S木さんと最後に易しめの5.9を登って本日は早めに終了。
10/15 火曜 晴れ
最終日は前から行きたかった鳳凰三山へ。
5:15青木鉱泉出発。ドンドコ沢登山道は順番に大きな滝が出てきて飽きずに歩ける素敵な登山道。白糸滝あたりで少し迷ったのと賽の河原ではなかなか足が上がらなくて疲れた。鳳凰小屋は工事中だけど小屋のスタッフさんが親切に声をかけてくれて気持ちよく休憩できた。
鳳凰三山の最初は地蔵ヶ岳。オベリスクは途中まで行ったけどソロだったし最後は降りて来れないかも、と引き返す。観音ヶ岳、薬師岳を回るが、奇岩が楽しすぎてずっとテンション高め。
帰りは同じような景色が続く。御座石はかっこよかった。14:05車に到着。駐車場代800円を支払い、この時間なら夕食に間に合いそうなので帰路を急ぐ…工事の片側交互通行による渋滞が何箇所もあり、かなり時間がかかってしまった。
今回はお天気に恵まれて毎日色んなことをして、楽しい旅となりました。クライミング、もっと上手くなりたいなぁ…下手すぎる自分にため息がでます…。
お付き合い下さった皆さま、ありがとうございました。