日にち:2025年3月20〜23日
山域:三方崩山〜間名古の頭
メンバー:I垣、他2
平瀬の林道を利用した計画を考えていたけれど雪が多く、林道を使わないルートで再計画。三方崩山から大汝をこえて加賀禅定道から一里野に降りる計画とした。
3/20 晴れ
4:30 一里野で車デポのため集合するが…前日の降雪で除雪も間に合わず轍は私の車で行けないのではと心配するくらい。この時点でかなりのラッセル、さらに標高の高いところでは強風予報で不安がつのる。平瀬の道の駅で3人集合するが岐阜県側は雪が少なかったので、とりあえず8:00出発する。
スタートから予想通りのラッセル開始。三方崩の稜線まで行けば何とかなるかと期待するが…降雪がそのまま残っており特に急登は蟻地獄みたいなラッセルが続く。初日に奥三方を越えたかったのに三方崩山にも届かず1800mくらいでテントを張った。朝イチではその先危なそうなのでトレースをつけて長い1日の終わり。今夜だけは静かな夜…。
![]() |
三方崩山に向かう稜線 |
3/21 晴れ
トレースのおかげで朝イチはスムーズにスタート。三方崩、奥三方と順調に通過する。
昼に1980mピークに来たら遠くに間名古の頭が見えてきた。上空は雲も速く風も強そう。ここから300mほどの下り、そこから樹林帯を経ての300mほどの登り返しで間名古の頭。風予報や降雪の状況から大汝ピストンも検討したがどうにも厳しそう。それなら帰りのことを考えたらここでテントを張り翌日、間名古の頭までアタックして帰ろうかとの話になった。
少し早いが昼過ぎにテントを張り翌日に備える。風はまあまあ強めだったけど心配するほどでなく休めた。
![]() |
テント場から白山を眺める |
3/22 晴れ
アタック装備で3:00スタート。さすがに軽かったからかラッセルもあったけど6:50、間名古の頭に到着。ここまでも基本的にはずっとラッセルでやはりこの先行くには四日間では時間が足りなさそう。
テントに戻ると10:00、撤収して下山にかかる。
予想より風は弱め。奥三方を通り、白山も見納めかぁ…と思い、ここまで来れば翌日も余裕を持って下山できるし、2000mなら風予報もそこまで酷くなかったので、テントを張りもう一晩、白山の景色を楽しむことにした。
ところが…風除けに雪で壁を作り斜面を切り出してしっかり備えたけれど谷からの吹き上げる風に夜中、悩まされることとなった。
![]() |
間名古の頭から大汝方向…遠いよ… |
3/23 晴れ
夜中吹き上げる風にあまり眠れなかったけど明るくなると少しずつ風も収まってきた様子。6:30出発。降って登り返して三方崩山。こちらでも風はまだ強め。稜線の危ない箇所を超えたら下りはあっという間。今シーズン、最初で最後の滑りは広い尾根のシリセード。来年は板に乗って滑ろう。
10:40下山。一里野の車を回収して帰宅する。
![]() |
三方崩山からの下りは雪も緩んできて怖いのでバックステップ大活躍 |
計画通りには行けなかったけど、真っ白できれいな白山をずっと楽しめました。
ありがとうございました。