日にち:2025年5月3〜4日
山域:笠ヶ岳(クリヤ谷コース)
メンバー:T野・H・F口
今回、山岳会の先輩達と初めての笠ヶ岳に行って来ました。
金沢を3時集合、出発!
中尾高原口駐車場へ向かう
残雪期なら行けるクリヤ谷コースを選択
5:35 スタート
途中までは錫杖岳に行くルートと同じで、最初の渡渉をした辺りから、残雪がちらほら出でくる、土砂崩れの後が何ヶ所もあり、コースが分かりづらい、錫杖沢出合を過ぎてからはアイゼン装着、2回ぐらいの渡渉をして、広い平な場所からクリアノ頭を目指して谷を進む、徐々に傾斜が出て来たところで、
9:20頃 テントを設営、不要な物をデポして、
10:15頃から笠ヶ岳を目指す、残雪の状態が柔らかく、谷を直登せず左側の尾根から登り、
12:15頃 クリヤノ頭到着、ここから長いトラバースが続き、
12:40頃 雷鳥岩に到着、まだトラバースが続き、
13:30頃 14時までに笠ヶ岳は無理と判断して、安全の為テントへ戻る事にする。
下りはトレースが有るのとクリア谷を使い、
15:40頃、テン場に到着
携帯のバッテリーが28%
その時、モバイルバッテリーを車に忘れた事に気付く、
天候は夜から明日の6時頃までずっと雨で風も強くなる予報で、明日はゆっくり起きて下山予定、土曜に笠ヶ岳が計画だったので敗退かと思い就寝、
翌朝5時過ぎに起きると、天候が予報より回復方向へ、3人で話し合い、T野さんと自分は笠ヶ岳へ行く事に決める
準備をするなか、行動食が足りない事を伝えると、テントキーパーの Hさんから、行動食をいっぱい分けて頂く(とっても感謝)助かった!
6:15頃 出発、めちゃくちゃガスガスでしたが、昨日のトレースも有り、スムーズに足が運ぶ、しかしモバイルバッテリーを忘れた為、
2人共しばらくして、携帯がバッテリー切れでシャットダウン、視界も悪いし昨日より風も強い(体感15m)ぐらい、頼りは自分のGARMINのGPSで方向を確認しながら行き、
8:30頃 雷鳥岩に到着、
笠ヶ岳には、11:30到着
写真を撮りたく、携帯を起動するが、2人共ダメでした。
そして近くに「クリヤ谷コース通行禁止」の看板があり、廃道を示してました。
風も強いので、さっさと下山
14:40頃テントに到着、お茶して撤収!
ヘリコプターが近くでホバリングしてたので、錫杖岳で何かあったか?
途中、渡渉でコケちゃったけど、
17:30頃 無事下山しました。
今回も先輩達の適切な判断と助けにより、安全安心に行って来れました。
ありがとうございました。