白山 間名古谷右岸尾根

 日にち:2025年5月4〜5日
山域:白山 間名古谷右岸尾根
メンバー:I垣、他2

3月の連休に計画したのですが雪が多すぎたので延期し、今回リベンジに行ってきました。

5/4  晴れ後曇り
平瀬ゲート前に集合し6:30出発。釣り師が沢にいるようだった。9:00尾根末端より取り付く。帰りに見たらもう少し県道を進んでから取り付いた方が薮が少なく歩きやすかったよう。尾根にのると暫く薮が続く。1時間ほどで雪が繋がったのでアイゼンをつけ、あとはひたすら歩く。視界は良いし、尾根ははっきりしていて分かりやすい。上空は風が強いようで雲の流れも速い。徐々に雲が増えてガスが出てきた。あまり上がりすぎると風が強いので2000mあたりのオオシラビソに囲まれた場所でテントを設営。3月に歩いた尾根が右手にずっと見えていて、前回2日かけて歩いた標高に今回は1日目。感慨深い。
夜中は風がやっぱり強くて寒かった。

5/5  晴れ
テントが潰れるんじゃないかと思うような突風が何度もあり、出発時間を遅らせて6:00出発。稜線に一旦出て中宮道に合流し、2349mピークを過ぎてからは標高を落とさないようにトラバースして2188mに向かう。当初はこの辺りでテントを張り山頂に向かうつもりだったけど、ずっと風が強くて寒かったのでみんなの気持ちが萎んでしまった。翌日は雨予報だし、割とスムーズに来たので、それなら今日のうちに1911mの東面台地を抜けて下山してしまおうとの話になった。2188、1911ピークではしっかり休憩して、写真を撮って、思う存分山を眺める。スキーヤーも何人か見かけた。今日は気持ちよさそう。11:50県道到着。ワリ谷まではまだ残雪が出ていた。汗で水疱ができて痛い足を引き摺りながら15:40車に到着。

今回歩いた尾根は知り合いから聞いて計画したのだけど、割と分かりやすい良い尾根でした。ちょっと遅いかなという感じでしたが行けて良かったです。
ありがとうございました。

尾根は広い

奥三方岳
稜線を外れてトラバース開始


大白水谷を越えていく