日にち:2025年6月1〜2日
山域:6/1 小川山 涸沢岩峰トラバース
6/2八ヶ岳 大同心雲稜ルート
メンバー:I垣、他1
晴れそうだったので久しぶりに遠出をしてきました。
6/1 日曜 曇り
⭐︎小川山 涸沢岩峰トラバース⭐︎
土曜に思ったより沢山降ったみたいで岩はまだびしょ濡れでした。
1P目の花豆下部スラブは歩いて回り込み、花豆上部スラブからスタートしましたがこちらはアプローチシューズで上がりました。第一岩壁からはクライミングシューズの出番。コンセプトが運動靴で登れる岩稜歩き、というルート。歩きのパートも多かったので今回のパートナーのTさんはほとんどアプローチシューズで登っていたような。多少濡れていても私でも登れたのでまさに今日ぴったりのルートでした。
歩いて上がる最後の涸沢1峰は雨が降りそうだったのでパスして3峰を登ったらそのまま下山しました。
6/2 月曜 晴れ後曇り
⭐︎八ヶ岳 大同心雲稜ルート⭐︎
5:00赤岳山荘駐車場をスタート。私が遅いので途中でギアをTさんに持ってもらいました。
6:10赤岳鉱泉到着。小屋から続々と人が出てきて皆さん歩き始めるようです。
急登の大同心稜を登り、取付きには7:20着。
核心ピッチをやりたいTさんが1.3.5Pを、私は2.4Pを登りました。時々脆かったり、最終ピッチはやや被り気味ですが全体的にボルトもしっかりしておりルートも明瞭で登りやすかったです。(←簡単なピッチを担当したおかげ)
10:30大同心の頭に到着。お天気も良くて景色も最高です。硫黄岳から続く稜線には沢山の人が見えました。
景色を楽しんだら下山に向かいます。5P目取り付きまで懸垂してからさらに2回懸垂で取り付きに戻りました。その頃にはガスで視界不良になっていました。後は大同心稜を下り、13:30下山。
Tさんが核心ピッチを担当してくれたおかげで私はのんびりと岩稜ハイキングを楽しむことができました。
ありがとうございました。