錫杖 リトルウイング、爺やの大冒険

日にち:2025年7月5・6日
山域:錫杖 リトルウイング、爺やの大冒険
メンバー:T野、(カミ)

7月5日
錫杖リトルウィング
15時から降雨予報と思っていたので14時くらいまでは大丈夫と思っていたが、12時台から降り始めてしまった。
私から登り始めてカミがクラックを登ってるときに雨になり、なんか結構降ってきてカミには降りてきてーと叫び、楽しみにしていたクラックのピッチ私は登らないで下降に入る(自分で登らねばあかんよと神様に言われた感じ。涙)。ロープが濡れて重いのなんの。カミのバカ力(ばかではない)で引いてもらった。
13時から18時までずーと降っていた。
雨予報だったから岩屋にテントおいて登りに行ったんだけど、別Pも岩屋に張っていてずぶぬれでご帰還されていた。岩屋があってよかったです。

7月6日
左方カンテからしゃくしじょうぎ(深夜特急)、1ルンゼとべちゃべちゃの岩を巡り、3ルンゼも水が流れており、爺やの1P目も黒々としており。
カミからどっか登れるところあるか?と聞かれて、左方カンテ行くか?というが、あそういえばバードランドからいく手もあるなと思いだし、バードランドから爺やを登ることにした。
私からスタート。3P目であまりべちゃべちゃで草つきが怖いのでやめないかと提案するが、カミは行きたいらしく行くことに、、きかねーやろーだ。
最後の5.8のところを見るとやはり水が流れていて苔がぬらぬらしているが行ってやろーじゃないか!
乾いてたらぐいぐい行けて楽しいクラックのピッチなんだろうがぬるぬるしていたナー全体に。でもかぶってる個所は必ずカムが決められるところがあったから5.8なんだろうな。
来る前は爺やを登ってラッペルしてP4ルーフも登りたいと話していたが、こうも濡れていると予定通りにはいきませんな。
カミにトライカム(落ちてた)と1P目にあったハーケン(引っぱったら抜けた)をそれもらっといたらいいよ、といったら喜んでました。若い子ってやっぱりかわいいですね(おじさん目線)。