日にち:2025年8月23〜25日
山域:薬師岳周辺
メンバー:I垣、他1
昨年、赤牛岳から目指してみた薬師見平。遠すぎたので薬師岳から谷を降りるルートで計画しました。黒部川の渡渉やその先の登りを考慮して金作谷を選択してみましたが…。
8/23  晴れ
数日前、薬師峠キャンプ場で出た熊の影響でキャンプ場は閉鎖。薬師岳に登る人も土曜の割には少ない印象。薬師岳山頂から金作谷を下降する。山頂では翌日、薬師沢左俣を予定しているチャムランの越野さんが見送ってくれた。が…カールから既にガレて、その先は雪渓の上に泥や石がゴロゴロして傾斜もあり本当に歩きにくい。転ぶたびに泥だらけ。薄いスノーブリッジや乗った瞬間割れる雪渓にヒヤヒヤしながら歩く。標高400ほど落とすのに2時間近くかかった。その先は傾斜が強くなり滝もありそう。残念だけど今回はここまでにしようと相談してビバークする。疲れたし何もかも泥だらけで、小屋で買ったビールが本当にご褒美だった。滑り落ちそうな斜めの寝床で一夜を過ごす。
8/24  晴れ夕方一時雨
せっかく休みを合わせて来たし、沢靴も持ってきていたので薬師沢方面でのんびりしようということになった。
まずは薬師岳まで登り返す。山頂でフウロの皆さまと会う。みんな、薬師岳が好きですね。
太郎平まで戻り小屋でさらに追加ビールを購入。薬師沢まで降りてタープを張り、私はビールを飲んで焚き木を集めたらお昼寝。Mさんは釣りに出かけ1時間ほどで7匹釣ってお刺身を作ってくれた!
今夜は平らで滑り落ちない寝床だったのでゆっくり休めた。
8/25  晴れ
太郎沢に移動し登り始める。小滝が連続してロープを出すほどでもなく高巻きするほどでもなく楽しく登れる。藪漕ぎもなく登山道に出れた。
帰りはせっせと歩き、熊にも遭わず11時に折立着。
薬師見平は今回もダメだったけど地形図の読みはまあ良い感じだったし、またルートを検討してみたい。色んな人にも出会い、沢でのんびりもできたし、楽しい山旅でした!
ありがとうございました。





