甲府幕岩・坊抱岩

日にち:2025年10月24・25日
山域:甲府幕岩・坊抱岩
メンバー:T野、(他2名)

10月24日 甲府幕岩
木曜朝から必死で仕事しなんとか区切りをつけた。金曜朝2時みずがき湖に到着。寝袋に入るが寒くてそれでも2時間くらい寝た。くそ暑かったのがくそ寒くなりカラ松もまだ葉を落としていないし黄葉もしきれてない感じだ。
まず割と手前のHIVE5.10aでアップ。本日のKちゃんの課題なのでロープをTRにセットした。わたしとSちゃんの本日の課題のスパイラルリーフ5.11bにまずクイックドローをかけにいく。マスターOSはさすがに無理だと思っていたし、パワー使い切りたくないので無理せず核心のポケットでテンションいれた。
次TRでムーブを探るが核心がまだもやーとしていたが雲行きがあやしいので早々に降りた。あねさんは一度TRでムーブをきちんと確認してから次はもうロープを抜いてRPトライした。核心は抜けてもうのぼったね!と思ったのに最後のデッドがでないでalmost.
このあとなんか予報と違う空模様になってきてたのが、まさかの雨が降り出しハングした岩の下に避難する。
小止みのあと、さらに4時間ほど降り続けた。HIVEは岩が寝てる下部が濡れるから回収。
新しいエリアを探検したのち、スパイラルリーフはかぶってるから濡れないし、やむのを待っていたら状況は悪化する一方のため登り続ける。RPトライ1回目はポケットが取れなくてフォール。このトライでムーブがわかったので、待ちきれない思いで2回目のトライで成功できた。
16時ごろやっと雨はやんだかな。山菜取りなどが好きらしいKちゃんはニセアブラシメジをすべて採集していた。夕食にキノコをお味噌汁にして美味しく食べました。
天気図をみて行先を長野県坊抱岩とする。唯一ましな岩場。翌朝は雨で地面もべちょべちょなり。さすがに無理なんで未練はない。坊抱岩へGO!
HIVE5.10a

スパイラルリーフ5.11b


10月25日 坊抱岩
朝7時くらいにみずがき湖から移動を開始、一度道の駅に集合、私の車に同乗して坊抱岩へ移動。
11時くらいから14時半くらいまで3~4時間登る。雨は降らないけど日も期待ほど射さず風が寒くてみんな震えました。登ってる時だけ寒さを感じない。
ライジングサン(100岩にはない)5.10a でアップ
風が強くて岩が冷たい。TRにしますね?とKちゃんロープで登りTRをセットした。Kちゃん風がこたえたらしくて登りたくないというのを、TRのアンカー置いてきたからといって登らせる。Kちゃんの今日の課題はラブスペース5.10bらしい。
私はコズミックワールド5.11bを今日の課題にして最初チョンボ棒をお借りしてクイックドローをつけるために登った。なんかギシギシいう岩があり、ぼこっととれる岩らしいので恐ろしい。このあとTRで登ってみてムーブはつながった。
ロープ抜こうかなと迷ったけどあまりに寒く2回目もTRった。中間部核心。楽しいルートだ!
あねさんはアッサーⅡ 5.11c狙い。同ルートを登られていた地元クライマーの方の情報で後ろの岩は使ってはならないとわかりぶつくさ言っていたが、ヌンチャクをセットしてからちゃんとロープを抜いてRPトライをしていた。さすがである。
吹き止まない風に戦闘意欲を失い銭湯へ直行。松本に近いからもっと早く帰れるかなと思ったがやはり5時間ほどかかって帰宅。2本のルートしか登ってないけど名作に触れたので満足。
右、コズミックワールド5.11b 左、アッサーⅡ 5.11c