笈ヶ岳西尾根

日にち:2025年11月4日
山域:笈ヶ岳西尾根
メンバー:I垣

ナメコを取りに行く予定がキャンセルになり、せっかくだから紅葉を満喫したいと四年前に行った笈ヶ岳西尾根に行くことにした。
今回は降雪後なのでラッセル敗退もあるかもと思いながら4時すぎに車を出発。
取水口まで1時間半歩き、そこから先は道が急に悪くなる。フィックスロープやピンクテープが前回より増えていて助かるけど、道の崩壊は進んでいる印象。雄谷沿の道は本当に分かりにくくなっていて、道を探したり間違えたりして割と時間がかかった。黒滝の渡渉は靴を脱いで寒かった。西尾根取り付きに着いたらもうスタートから5時間経過。ここから先はアイゼンピッケル装着。1500m過ぎるくらいから積雪は20cmほど。薮も多く、雪とのミックスラッセルとなりなかなかパワフル。12時には敗退を決めていて、ぴったり12時に何とか登頂。8時間近くもかかってしまった。
白山はピカピカ真っ白。北アルプス方面は三段紅葉。山頂の標柱、また細くなったのでは?
食べ物をお腹に詰め込んで下山開始。何としても取水口までは明るいうちに辿り着かないと危ない。焦るけど、そんな時ほど落ちついて丁寧に歩くことを心がける。殺生岩ではフィックスロープを掴んだら根本から取れた。古いし危なそうと警戒していてよかった。帰りも油断するとすぐ間違えそうになるのでとにかく気をつけて下る。黒滝過ぎて15時、よかった、取水口までは間に合いそう。行きに苦労したトラバースも帰りは時間をさほどかけずに通過できた。落ちたらやばいとこしかないのでとにかく気を遣う。朝は暗くて周りが見えなかった紅葉を楽しむ余裕も出てきた。
薄暗くなり17時20分、車に到着。まんまるのお月様が迎えてくれた。大冒険の1日でした。
ありがとうございました。