大畠谷右俣〜大笠山

三連休はじめ、台風が来る前に大畠谷に再挑戦してきました。

日にち:2022年9月17日(土)~18日(日)
山域:境川・大畠谷
メンバー:T野、T原(報告)
使用ギア:ロープ8mm×50m、ハーケン2枚

2間週前に雨で敗退した大畠谷。週間天気予報はまたもや怪しい予報が続き、挙句の果てには大きな台風も近づいてくるという。直前に1日目は晴、2日目は曇の予報となる。しかし天気予報には裏切られてばかりなので、T野さんと1日目で谷を抜けることを示し合わせる。

9月17日
5:35 大畠谷橋・入渓
6:30 2段30m滝
8:15 高巻き終了谷に復帰
8:35 2段CS滝
11:00 2段40m滝
12:00 二股(休憩)
12:45 岸壁登攀開始
14:45 沢復帰
16:00 源頭部
17:30 稜線
18:00 ビバーク

5時半ごろ夜明けとともに大畠谷橋の下から入渓。水量少なめ。1時間ほどで二段30m滝に着き高巻く。なるべく小さく巻いたつもりだったが、やはりトラバースが長い。崩落地あたりに降り着いて1時間と少しで高巻きは終了。
ゴルジュに入り小滝をテンポよく越えて行く。前回ロープを出した滝も登るルートを変えてシャワーを覚悟すればフリーで簡単。
難しい2連CS滝。前回はこの滝の高巻き中に雨で増水してビバーク&敗退した。今回も同様に左岸から高巻くが、やはり悪い草付き。自分たちの踏み跡を辿り、前回のビバーク地も通る。トラバースして岩斜面にぶつかるが、残置支点はもう少し上にあった。斜め懸垂10数mほどで滝落ち口に降りる。
またゴルジュに入っていくつか滝を越える。滝裏をくぐって登る5m滝。次の6m滝はロープを出して左壁にハーケンひとつ打った。ここでT原がビレイ環を深い釜に落としてしまう。(前回はメガネを流している…)2段40mは左の枝沢から巻くが、高く登り過ぎてしまい、残置を使って10mほど懸垂して谷へ。ここはひとつ滝を多く巻いてしまったようだ。他は特に印象に残った滝はない。12時前に二股到着。
右俣の入り口で休憩して昼食をとる。右俣に入ってすぐ左岸のルンゼ状をCSまでフリーで登り、そこからコンテに切り替える。技術的には易しいがランニングが取れないし、落石も多いので気をつかう。トラバースのピッチはヒヤヒヤする。ツルベで2Pづつこなし、リッジを越えてブッシュ帯まで歩き、10mほどの懸垂で再び谷へ。2時間ほど掛かった。
ここからしばらくは癒やしの渓相。川底はヌメヌメして滑るし、40mナメ滝もあるが源頭まで簡単。稜線まで1時間半ほど藪漕ぎ。登山道に出たのが17時過ぎ。最後の最後に疲れた。
登山道は笹薮に覆われて不明瞭。大笠山の避難小屋まで行きたかったが、日が暮れて暗くなる前18時にツェルトビバーク。水は4リットルほど2人でギリギリだった。

9月18日
6:15 行動開始
7:20 大笠山山頂
8:00 旧避難小屋跡
11:15 大畠谷橋・帰着
2日目6時過ぎに出発。朝は小雨と風があったが途中から晴れる。
大笠山のピークに立ち寄り、望む笈ヶ岳が近くて大きい。旧避難小屋ちかくの水場で水を汲み、うんざりするアップダウンの登山道をこなして11時過ぎに下山。

課題と思っていた大畠谷をこなすことができて嬉しい。