白山 火の御子峰 偵察

日にち:2023年5月23〜25日
山域:白山 火の御子峰 偵察
メンバー:I垣、他1

5/23  市ノ瀬〜砂防新道〜お花松原手前 泊
5/24  泊地〜2400m真砂嶽〜2140m扇の御峰〜地獄谷〜泊地
5/25  泊地〜大汝〜釈迦新道〜市ノ瀬

昨年も行った火の御子峰。
今年は、かつての労山の大先輩が踏破したルート(お花松原ピストン)を辿ってみようと計画しました。

5/23  雨のち曇りのちガス
5時スタートの予定でしたが思った以上に本降りの雨が止まず…装備をあまり濡らしたくないので小雨になった8時半近くにやっと出発。今回はフィックスロープ、メインロープ、ギアで1人5kg近く。全部で20kg近く、重荷に苦しみなかなか足が進まない…。別当出合に到着したのは10時。
ここからは砂防新道をヨロヨロと上がります。室堂着は何と15時。ここで水を汲みさらに重くなりました。天気は回復すると思っていたのに遅れているみたい。真っ白で寒い…ハイマツの先は水滴で凍り始め白くなっていました。ガスの中、大汝の分岐からお花松原に向けて降ります。この辺りはまだまだ雪渓がかなり残っていました。途中で夏道を外れて明日の取付きの近くと思われる場所でテントを設営。周りが全く見えなくて寒いし風も強いし、夜は厳冬期のようにホッカイロを出して休みました。

5/24  ガスのち晴れ
夜中はガスだったけど朝イチは晴れていて5時半に張り切って出発。霧氷ができて、エビのしっぽもあって、本当に冬みたいです。
取付きに向かう途中からまたガスが…上空の風はまだまだ強く最初は青空も見えてましたがあっという間にガスの中。取付きも、その先も見えない上、冷たい向かい風。ツェルトを被って1時間ほど待ってみますが全く変わらず、足先は冷たくて痺れ全身寒さが増していました。12月の八ヶ岳みたい。これから晴れることは分かっていたけど時間が読めずアタックを諦めて9時前に一旦テントに戻りました。南竜を回って下山しようかと話しながらもガスが晴れないのでテントを撤収する気にもなれずおやつを食べて昼寝をしていると少し晴れてきました。
晴れたらやる気になったので12時過ぎていましたが偵察だけでも出かけることにしました。このルートは2400mほどの真砂嶽から取付き、2〜3mも高さのある薮から最後はぼろぼろの岩稜帯を繋いで1982mの火の御子峰までいきます。今回は小心者の私にとったら最初から常にエスケープと下山ルートを考えながら進む必要がありました。単純に戻ることも大変な可能性がかなり高く、薮がなくなればガレた石の積み重ねしかないのでさらに厳しい。そんなわけで偵察は事前の地形図でチェックしたルート探しも兼ねています。
取付きから降りながらも薮が酷すぎて、少しでも薄い薮を探しながら行くけれど帰りを考えるとこの薮ピストンは現実的ではありません。
次回のテンバになりそうな所を探しながらも歩きます。薮が薄くなってきたら今度はぼろぼろの岩、というか瓦礫の集合体みたいな稜線。今日は2140mの扇の御峰まで。手前にピナクルがあり昔の特注ハーケン?残ってました。やっと火の御子らしい稜線になり、ハッと気づけば隣には目がキラキラして先に進みたそうな勢いの人が…でもここから先に行ってしまったら下手すると今日テントに帰れないかもしれないし、エスケープもよく分からない。ビバークするには装備が足りない。私はこのピナクルを超えて扇の御峰の端っこ迄でお願いしますよーと、フィックスロープを張る手前でザックをデポしていきました。この時点で14時半。朝から行動できていればまだ先に行けたのに残念でした。でもお天気は仕方ない。
帰りはトラバースしながら地獄谷に降り、雪渓を登り返してテントに戻りました。それでも17時半、あれ以上進んでいたり薮を漕いで戻っていたら日没にはとても間に合わなかったと思います。
地獄谷からみる大汝のあたりは穂高に負けない岩のカッコよさ。白山もカッコイイとこいっぱいありますね!

5/25曇りのちガス
朝は雲が増えてましたが雲海が足元に広がり視界も良好でした。7時に出発し大汝を回って釈迦新道へ。御手水のあたりから火の御子を見納め、雲海のガスが上がってきたのかどんどん暗くなって今にも雨が降りそうで先を急ぎました。といっても、やはり重すぎてそんなに早くは歩けないのですが。釈迦岳前衛峰で漸くアイゼンを外しホッとします。
釈迦新道は草刈りがされており全体を通してきれいな登山道でした。下部はブナが美しかったです。
雨に降られず何とか三日間過ごせて良かったです。

今回は思ったより寒くてガスが抜けるのも遅く、残念ながら火の御子峰のご縁はありませんでした。その代わり、次回に繋がるとても有意義な偵察ができました。エスケープを含めたルートも時期も装備もしっかりと地形を見ながら相談できたので、次回またアタックしてみたいです。
学びの深い、ありがたい3日間となりました。