メンバーはASS,TRK。
7:00 槍見
11:30 三本槍P1南峰側基部より登はん開始
14:30 P2とP3のコルより下山開始
17:30 槍見
錫杖、冒険的な要素を求めて三本槍へ。
登山大系、槍・穂高 |
登山大系の概念図通りに沢を詰めていく。
アプローチは分かりやすいが、ややわるく、時間がかかる。
景色は日本のものとは思えない。
三本槍と言っても、P2とP3は完全には独立しておらず、また、近くに他の岩峰もあり、登はん開始時はどの槍に登っているのかわからなかった。
P1ナチプロ、オールフリー残置無視といえばメディアに取り上げられるクライマーみたいだけど、余裕がないだけ。
立木で懸垂。
P2ナチプロ、岩で懸垂。
P2を下りたところで時間切れ。
錫杖には何パーティか入っていたけれど、錫杖岩屋より上には多分誰もいなかった。
ヒト2人、めいいっぱいの登はん具で、山に遊んでもらう。
下山して、体は脱水で火照っているし、下半身は痛みだらけだけど、
「あぁまたここに来たい」
と想いがつのる山となりました。
![]() |
別計画で「クリヤ谷遡行~北沢大滝」に入ったA川・Y村パーティーとバッタリ |
![]() |
錫杖沢左俣をのぼっていく。アチ~ |
![]() |
三本槍にむかってトラバース |
![]() |
P1を登攀 |
![]() |
P2を眺める |