日時:2015年9月12日
メンバー:A瀬、K、Y村
山域:白山 蛇谷コヤ谷左俣~親谷右俣
当初、別山谷を計画していたが、秋雨続きで増水が懸念されるため標高の低い山域にルート変更。
どこにしようか、と資料を見ていた所、名古屋ACCの面白そうな記録を発見。よしここにしよう!
暗い内に白山スーパー林道(ホワイトロード)を歩き、無事に姥ヶ滝Pに到着。
蛇谷に降りてコヤ谷に入渓。
渓相は明るく面白い滝が続く。
二股を左に入りしばらく行くと20mの大滝。これは左から踏み跡を辿って高巻き、20mの懸垂。
次の15mの滝は記録では巻いているが、Kさんが果敢に取り付く。
フォローで上がると一歩がキビシイ!よく行きましたね。
その後も手応えのある滝などが続き全く飽きさせない。さすが蛇谷です!
上部の二股を左に辿り、ナメを登って行く。
地形図でここか?という所で左の枝沢に入り、急な滑り台状ナメを避けてブッシュをひと漕ぎで中間尾根の乗っ越しへ。
(尾根上のスラブ上部にポコッとした穴があり、「もしやお地蔵様でも!?」と覗きに行くが何も無かった。残念。)
尾根上のスラブ末端を巻くようにして親谷の枝沢へ。
懸垂50m×3ピッチ、あとはドンドン下って親谷右俣へ。
ナメやらゴーロや河原と懸垂とドボンを交えながら下って下って、やっと姥ヶ滝へ。
左岸の支点を利用して50m懸垂を終えた頃には既に真っ暗。
「これで後は下山だー」と思ったら姥ヶ滝の最後の一段の降り口が見つけられない。
ここも懸垂で下って、やっと蛇谷本流に降り立つ。
姥ヶ滝Pに上がったタイミングで明日のウルトラマラソンの作業車が通りかかり、
「スーパー林道は歩いちゃイカン!トラックの荷台に乗って行きなさい」
とお叱りをいただき、ありがたく載せていただく。助かりました~。
4:00白山ヒメ神社-5:00中宮ビジターセンター-5:50姥ヶ滝P-6:15コヤ谷入渓-7:43二股-11:48奥の二股-13:55中間尾根-18:30親谷の湯
メンバー:A瀬、K、Y村
山域:白山 蛇谷コヤ谷左俣~親谷右俣
当初、別山谷を計画していたが、秋雨続きで増水が懸念されるため標高の低い山域にルート変更。
どこにしようか、と資料を見ていた所、名古屋ACCの面白そうな記録を発見。よしここにしよう!
暗い内に白山スーパー林道(ホワイトロード)を歩き、無事に姥ヶ滝Pに到着。
![]() |
4:59 まだ真っ暗な中歩く |
蛇谷に降りてコヤ谷に入渓。
![]() |
5:45 姥ヶ滝Pから階段を下る。 |
![]() |
6:34 |
![]() |
7:34 |
二股を左に入りしばらく行くと20mの大滝。これは左から踏み跡を辿って高巻き、20mの懸垂。
次の15mの滝は記録では巻いているが、Kさんが果敢に取り付く。
フォローで上がると一歩がキビシイ!よく行きましたね。
![]() |
7:39 二股 ここは左へ行きます |
![]() |
7:49 20m大滝。左から高巻き |
![]() |
9:24 15m滝 一歩がイヤラシイ |
その後も手応えのある滝などが続き全く飽きさせない。さすが蛇谷です!
上部の二股を左に辿り、ナメを登って行く。
![]() |
11:06 キレイなナメです |
![]() |
11:48 |
地形図でここか?という所で左の枝沢に入り、急な滑り台状ナメを避けてブッシュをひと漕ぎで中間尾根の乗っ越しへ。
![]() |
12:37 枝沢を詰めて、 |
![]() |
13:35 中間尾根のスラブ末端に出ました |
![]() |
下から見ると何かありそうな穴 |
![]() |
調べに上がりましたが、何もアリマセンでした。残念 |
尾根上のスラブ末端を巻くようにして親谷の枝沢へ。
懸垂50m×3ピッチ、あとはドンドン下って親谷右俣へ。
![]() |
13:54 上部は急なので懸垂で下ります |
左岸の支点を利用して50m懸垂を終えた頃には既に真っ暗。
「これで後は下山だー」と思ったら姥ヶ滝の最後の一段の降り口が見つけられない。
ここも懸垂で下って、やっと蛇谷本流に降り立つ。
![]() |
17:31 |
![]() |
17:44 もう姥ヶ滝です |
![]() |
18:13 真っ暗な姥ヶ滝を懸垂で下ります |
姥ヶ滝Pに上がったタイミングで明日のウルトラマラソンの作業車が通りかかり、
「スーパー林道は歩いちゃイカン!トラックの荷台に乗って行きなさい」
とお叱りをいただき、ありがたく載せていただく。助かりました~。
4:00白山ヒメ神社-5:00中宮ビジターセンター-5:50姥ヶ滝P-6:15コヤ谷入渓-7:43二股-11:48奥の二股-13:55中間尾根-18:30親谷の湯