山行日:2025年4月12日
山域:唐松岳・唐松沢本谷
メンバー:T原、T(チャムラン山の会)
スキー場のゴンドラとリフトを使い、八方尾根からアプローチ。天気も良く多くの登山者が歩いて行く。スキー・ボードの人たちもチラホラ。
黒部湖横断の後遺症(?)で、硬いスキー靴の中の爪先に、まだ痛みが残っていた。なるべく負担の掛かる片斜面を歩かないように進む。
それにしてもピカピカの良い天気で、周りの五竜や鹿島槍、白馬三山もよく見える。遠くには妙高の山々もクッキリ。気分良く八方尾根を歩ききる。
本谷を覗き込むと滑り跡が無い。不帰Dルンゼなどの出合いからは無数のシュプール。皆Dルンゼか?しかしあちこち雪崩跡があり、このコンディションでは不帰のルンゼはしんどそう?よって予定通り、綺麗な雪面の唐松沢本谷を滑ることにした。
斜面はカリカリではないが硬い。出始めはやはり斜度がキツイので慎重になる。斜面がゆるむにつれ滑りやすくなる。出合いまで行くとDルンゼに多くの滑り跡。あとで会った人に聞くとDルンゼは快適だったらしい。
出合いから南滝までは快適な滑り。滝を高巻き、その下からは全層雪崩の跡で雪面が茶色い。靴中を濡らしながら渡渉し、残りの林道を行く。雪は途切れ途切れで板を履いたりはずしたりで時間がかかり、ここが一番しんどかった。二股には予想していた時間より2時間ほど多くかかった。雪が多いと言われていた今シーズンだが、ここももう賞味期限切れかな〜。
風呂に入り、食事処にはことごとく嫌われ、結局コンビニで腹を満たして、遅くに帰沢。