銀杏峯 雲川第一堰堤谷(仮称)

日にち:2025年9月27日
山域:銀杏峯 雲川第一堰堤谷(仮称)
メンバー:T原、T野、A瀬

北信越交流登山(懇親会)が開催されるので、会場近くで沢登りができそうな谷はないか?
と探した所、地形図で水線が描かれている谷を見つけた。
いかにも平沢っぽいが、沢は行ってみないと分からないものです。新しい発見に期待を込めて行きましょう。

前日に、この沢は「越の谷」にある「大倉谷」では?との情報をいただき、トポを持っていく。
しかし何か違う?
入渓してすぐにトポに無いゴルジュが現れ、10m・2段の立派な滝がかかる。
(帰宅してから地形図をよくよく見ると「大倉谷」では無かったです。)
(谷の名前が不明なので、雲川の第一堰堤がすぐそばにあるので名称を拝借。) 
入渓してすぐの滝は、少し戻って右から巻きました

ゴルジュを期待しましたが、、すぐに終わりました

しかしゴルジュはすぐに終わり、平沢と堰堤が続く。
ブッシュが開けて大きなトリカブトが花を咲かせているのは、鹿の食害でしょうか。
二股を右に進み、「T原さん、竿だします?」と、やがて可愛らしいイワナちゃんを釣り上げる。美味しそうな形です。
T原さんから竿を借りて私も竿を出すと、しばらくで1匹ゲット!うれし~!!
しばらく釣りを楽しみ、h=750あたりで水が細くなってきたので、沢登りは終了。
小滝もちらほら

私に釣られるウブなイワナです。リリースしました

トリカブトの草原になってます。鹿も食べないので繁茂
h=700を目指して少し沢を下ります

h=700から20~30mも斜面を上がるとサクッと登山道に飛び出す。
蜘蛛の巣を払いながら下山すると、チャムラン山の会のHさんの車が駐まっていた。あとで聞いたら銀杏峯を周遊したそうです。
そして「あっ宝らんど」でお風呂に入っていると、ベルグラのF田さんとお会いする。皆さん、考える事は同じですね~。

夜は麻那姫湖キャンプ場にて北信越の山仲間が集まり、楽しい懇親会になりました。
幹事の福井県連の皆さん、ありがとうございました!